住みやすい街『練馬区』の空き家事情を知る【空き家対策で使える制度とは?】

無料お問い合わせ

練馬区の「空き家事情」と「空き家対策」

住みやすい街『練馬区』の空き家事情を知る【空き家対策で使える制度とは?】

2022/05/11

練馬区の空き家事情

区民の9割以上のが「住みよい」と感じる街『練馬区』(参考:練馬区区民意識意向調査参考

練馬区には公園が多く、東京23区とは思えないほど自然環境が豊富にあります。公園数は全687個で、東京23区で最も公園の数が多く存在します。

アルヒの「本当に住みやすい街大賞2021」では、練馬区の大泉学園が関東エリアで第2位に選ばれています。第1位は埼玉県の川口であるため、東京23区内では、練馬区の大泉学園が最も住みやすいエリアということになります。

練馬区は、東京23区で一番新しく出来た区ですが、自然豊かで治安が良く、繁華街と住宅街のバランスが取れた最も住みやすいエリアとして人気があります。

そんな人気のある練馬区ですが、空き家数は約3.6万戸で、東京23区でベスト5に入る高い空き家数となっております。

「そんなに良い街なのに何故空き家が多いの?」そう疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

じつは、練馬区は東京都5番目に敷地面積の多い区になっています。東京23区で一番面積の多い大田区の約1/3は羽田空港であるとことから住環境としての広さは4位となっております。当然敷地面積が広ければ空き家数は多くなります。

空き家率で見てみると9.7%で、東京23区で6番目に低い空き家率となっています。東京都全体での空き家率が10.8%ですので、平均より1.1%も低い空き家率のようです。

参考資料:平成30年住宅・土地統計調査/総務省(練馬区)

練馬区の空家実態調査

練馬区では、空き家対策に力を入れており、区独自の空き家等対策計画を行っております。

練馬区空き家等対策計画(令和3年3月)によると、平成27年度に実施した実態調査で判明した空き家および不良居住建築物1507棟の追跡調査を行ったところ6割を超える982棟の空き家が解消されています。

【残りの525棟の状態別の内訳】

老朽度A(重度)  14棟 倒壊の恐れや外装材等の⾶散や落下など、損傷が著しいもの

老朽度B(中度)151棟 すぐに倒壊の恐れや外装材等の飛散等の危険性はないが、外装材等に損傷が⾒られるもの

老朽度C(軽度)117棟 外装材等の損傷が⾒られるが、修繕により継続して利⽤が可能なもの

老朽度D(重度)243棟 小規模な修繕またはそのままの状態で継続して利⽤が可能なもの

不良居住建築物(37棟)不居住建築物については、実態調査で判明した30 棟のほか、練馬区⺠からの通報等により把握した7棟を加えた計37棟を対象に追跡調査を実施しています。

周、辺に悪影響を与えている状態または与えかねない状態で、対応が必要な居住建築物が9棟あります。また現 時点では周辺への悪影響はほぼないものの、経過観察が必要な居住建 築物は12棟あります。 対応が必要な棟数は多くはありませんが、空き家と異なり、居住者の生活改善を図るために 、福祉・保健部門と連携して対応する必要がある事案が多く、解決までに時間がかかる見込みだそうです。

杉並区の防災まちづくり制度による助成

空き家対策に活用できる制度

《防災まちづくり事業を実施する地区》

区は、燃えやすい建物の密度やオープンスペースの少なさ等を検証し、木造住宅密集地域の中から、優先的に防災性の向上に取り組む3地区を、区独自の「防災まちづくり推進地区」に指定しました。(指定期間:令和2年度(2020年度)から6年度(2024年度)まで)

田柄地区・富士見台駅南側地区・下石神井地区

※密集事業実施地区(貫井・富士見台地区、桜台地区)でも、防災まちづくりに取り組みます。

建築物の耐火性の規制(新たな防火規制)の導入について

本事業を実施する地区内の建築物の不燃化を促進するため、東京都の条例に基づく建築物の耐火性能に関する規制の導入を目指します。
制度の詳細等については以下のリンクよりご確認ください。

新たな防火規制の導入に向けて(田柄地区、富士見台駅南側地区、下石神井地区)

東京都建築安全条例に基づく新たな防火規制区域指定案について(田柄地区、富士見台駅南側地区、下石神井地区)

 

 

《防災まちづくり事業の主な内容》

助成対象となる費用:住宅の解体費用
主な条件:昭和56年(1981年)5月以前に建築された住宅であること等
助成金額:除却工事費用(22,000円/平方メートルが上限)の3分の2で130万円が限度

対象、条件や手続き等の詳細は、こちらをご参照ください。⇒ 住宅の耐震改修工事等の助成

 

《狭あい道路を拡幅するための費用の助成など》

助成対象となる費用:狭あい道路を拡幅するための塀等の撤去費用、新たな工作物の設置費用など

地域の主要な避難路のうち、一定の要件に該当する路線(狭あい拡幅促進路線)に該当する場合、後退用地の寄付に対して奨励金(相続税路線価×面積の1割、20万円上限)が交付されます。

対象、条件や手続き等の詳細は、こちらをご参照ください。⇒ 狭あい道路の解消について

 

《危険なブロック塀等の撤去費用を助成》

助成対象となる費用:倒壊の恐れがあるブロック塀等の撤去費用
主な条件:区内の道路等に面している高さ0.8メートル以上のもの
助成金額:
(1)安全性に疑いのある塀の場合
  8,000円/m + 撤去する部分の高さが1mを超える場合、1mを10センチメートル超える毎に500円/mを加算
(2)危険性が高い塀の場合
  17,000円/m + 撤去する部分の高さが1mを超える場合、1mを10センチメートル超える毎に1,000円/mを加算

対象、条件や手続き等の詳細は、こちらをご参照ください。⇒ ブロック塀等撤去費用助成について

問題解決にむけて具体的な取り組み

練馬区の空き家事情について、取り上げてまいりました。

様々な空き家対策の方法がございますが、いざご自身の物件のこととなると戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。

賃貸用物件のお持ちの方は、目の前の空室を早急に対処するために、どのような対応がベストか迷われる方が大半です。

これだけ、空室の多いマンションやアパートの空き家を減らすには、普通に賃貸募集をしていても現状を変えることは難しいでしょう。

弊社では、様々な企画やアイディアをもとに空き家対策を行うノウハウを持っております。

まずは、お気軽にご相談下さい。

 

アパートやマンションなどの賃貸用住宅はもちろんのこと、居住中の戸建ても対応致します。

物件売却、賃貸募集、賃貸管理まで幅広く対応させて頂きます。

弊社は、再建築不可、借地権、事件事故、老朽化、雨漏り、害獣被害、荷物整理や処分など多岐にわたり対応が可能です。

物件を修繕する費用が無く放置してしまっている方は、早急にご相談下さい。解決策を一緒に見つけることが出来ます。

 

下記の方は、お気軽にご相談下さい。

ご相談を頂くことで悩みを解決出来る可能性があります。

・不動産屋に依頼をしているが現状が変わらない方

・不動産屋から諦められた物件をお持ちの方

・物件に問題があり対策がわからない方

・費用がかけられず放置している方

・管理会社と揉めてしまっている方

・賃貸経営で空室に悩み物件を手放したい方

・賃貸募集や管理がうまく行っていない方

・維持管理が大変でお困りの方

空き家対策は、ひとりで悩んでいると解決に時間がかかってしまい、余計な出費やトラブルが発生してしまいます。

まずは、お気軽にご相談下さい。

練馬区の空き家対策はおまかせ下さい。

アセットアップでは、空き家の対策を得意としております。

空き家対策は地域や物件、状況によって注意する内容が異なります。

悩んでしまい抜け出せなくなる前にお気軽にご相談ください。

専門の会社に相談することにより、問題をより効率的に解決することができます。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

アセットアップでは、東京23区と川崎を中心に、空き家・中古戸建・中古アパートの売却相談を行っております。

練馬区は、注力して買取や売却対応をさせて頂いております。

まずはお気軽にご相談ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。