東京の空き家率は、沖縄よりも高い!?【都市別の空き家率】
2021/12/04
意外と多い東京の空き家
日本の総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は13.6%となり、過去最高値を更新しています。
地価の最も高い東京は、全国的に空き家の割合が少なくなっていますが、東京の10軒に1軒以上は空き家になっていす。
【1都3県の空き家率】
東京「10.6%」
埼玉「10.2%」千葉「12.6%」神奈川「10.8%」
※埼玉よりも東京の方が空き家が多い!
【その他の都市の空き家率】
「大阪15.2%」 「愛知11.3%」 福岡「12.7%」 北海道「13.5%」 沖縄「10.4%」
※沖縄よりも東京の方が空き家が多い!
空き家の内訳をみると、もっとも多いのは「賃貸用の住宅」で、432万7,000戸(総住宅数に占める割合6.9%)
「売却用の住宅」が29万3000戸(同0.5%)
別荘などの「二次的住宅」が38万1,000戸(同0.6%)
「その他の住宅」が348万7,000戸(同5.6%)と続きます。
空き家は地方の問題と思いわれがちですが、実は都心である東京でも大きな問題として各自治体が取り組んでいます。
空き家を放置したらどうのなるの?
知らないと大変なことに
空き家を放置したらどうのなるの❔
空き家を放置し続けると、建物や屏等の老朽化による倒壊の危険や、ゴミなどの異臭や害虫の発生によって近隣トラブルにつながります。
このような自体に陥る前に、早期に売却などを含めた対応することが一般的ですが、本人の知らないうちに空き家が相続対象となっていたというケースも多くあり、知らずにそのまま放置し続け、市区町村からの指摘で初めて気付くということもあります。
平成27年5月に空き家特別措置法が施行されたことにより、放置され続けている空き家に対して、行政(市区町村)が強制的に解体を行える、行政代執行が命令できるようになりました。
当然、行政執行前に、行政から空き家対策の指摘やアドバイスがありますが、対応を行わない場合に注意や勧告、指導などが入ります。
その結果、改善が行われない場合、行政代執行となります。
空き家問題の原因と対策
空き家の問題解決は、やることが多く、後回しにすると気持ちがどんどん乗らなくなっていきます。
そして問題点が更に増えていき、一人で対処することが出来なくなります。
そういった状態で相続がされてしまうと、権利関係が複雑になったり、管理者の問題意識が亡くなってしまったりと、更に悪循環に陥ってしまいます。その結果、放置空き家として近隣に迷惑がかかり、最終的には行政代執行となってしまいます。
このような状態にならないために空き家は少しでも早く対応することをオススメ致します。
対策としては、大きく分けると下記の3つになります。
①管理:維持管理を適切に行い、近隣に迷惑をかけない。
②活用:賃貸物件や地域貢献の場として転換する。
③売却:必要な方に売却をする。
しかし、空き家の問題は物件の状況や事情によって解決方法や対処方法が大きく異なります。
そのため、足を止めてしまう方が多くいらっしゃいます。
どうしてもご自身の物件のこととなると戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そのような場合は、お住いの地区の役所に空き家窓口や空き家対策が得意な専門会社に相談してみましょう。
アセットアップでは、東京23区と川崎を中心に、空き家・中古戸建・中古アパートの売却相談を行っております。
港区、大田区、品川区は、特に注力して買取をさせて頂いております。
まずはお気軽にご相談ください。